新しい年が始まるって、なんだかワクワクするよね! 特にカップルや家族みんなで「今年もよろしくね」って言いながら初詣に行くのって、すっごく素敵な時間じゃない?
「でも、どこに行こうかな…」って迷ってる、そこのあなた!
来年の干支は「卯(うさぎ)」!せっかくなら、うさぎにゆかりのある神社で、新しい年のパワーをたくさんもらっちゃおうよ!
この記事を読めば、愛知県内でうさぎ年にピッタリな、人気でご利益もたっぷりな神社がまるわかり!
アクセス情報や、かわいい干支のお守り情報も紹介するから、初詣デートや家族のお出かけ計画もバッチリ立てられるよ。
さあ、うさぎと一緒に最高の1年をスタートさせよう!ぴょんっ!

【令和20年】卯(うさぎ)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー三輪神社
名古屋のど真ん中、大須にある「三輪神社(みわじんじゃ)」は、うさぎ好きにはたまらないパワースポットなんだ!
なんと、ここの狛犬(こまいぬ)は「狛うさぎ(こまうさぎ)」!境内にはたくさんのうさぎの置物があって、見つけて歩くだけでも楽しいよ。
特徴
一番有名なのが「幸せのなでうさぎ」 このうさぎを撫でると、撫でた部分の痛みが取れたり、幸福が訪れるって言われてるの。
心を込めて、優しくなでなでしてみてね。
縁結びのご利益がすごいって有名だから、カップルで行くのにも超おすすめだよ。
三輪神社の境内(けいだい)には、なんと50体以上もの可愛らしいウサギの像があちこちに点在(てんざい)してるんだって!訪れるたびに新しい発見があるかもね。
ぴょんぴょん跳ねるうさぎは、運気を上げて新しいことに挑戦する力を与えてくれるって信じられてるんだよ。
あとね、三輪神社には全国的にも珍しい「三輪鳥居(みわどりい)」があるんだ!⛩️✨
大きな鳥居(とりい)の左右に小さな鳥居がくっついた独特の形で、この鳥居をぐるぐる回ってくぐるとご利益が3倍になるっていう言い伝えもあるんだって!
元々は縁結びの神様として知られてたけど、ここ数年はうさぎにまつわる神社として、特に卯年にはたくさんの人が来るんだよ🤩
場所
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須(なかく おおす)3丁目9−32
名古屋の活気ある大須商店街の一角にあるから、初詣のついでに食べ歩きやショッピングも楽しめちゃうんだ!
アクセス
電車で行くなら、地下鉄名城(めいじょう)線「上前津かみまえづ)駅」9番出口から歩いて約5分
または「矢場町駅」4番出口から歩いて約6分だよ。
とってもアクセスしやすいんだね!
車で行く場合は、名古屋高速2号東山線「白川出入口」から南へ約5分で着くよ!🚗
神社専用の駐車場はないから、近くのコインパーキングを利用してね 。
お正月は大須商店街も混むから、公共交通機関で行くのがおすすめだよ!もしくは早朝に行けば、混雑を避けてスムーズにお参りできるかもね。
イベント
三輪神社では、特に正月限定の特別なイベント情報は明記されてないんだけど、卯年の初詣期間は例年たくさんの人で賑わうんだって!
だから、混雑を避けるなら早朝のお参りがおすすめだよ!
ご利益
三輪神社は、主にこんなご利益があるって言われてるよ!
- 縁結び:好きな人と仲良くなったり、新しいお友達ができるように、神様がお手伝いしてくれることだよ。
- 安産・子授け:赤ちゃんを授かりたい人や、お母さんが元気な赤ちゃんを産めるように、神様にお願いすることだよ。
- 開運・飛躍:ぴょんぴょん跳ねるうさぎみたいに、運気が上がって、新しいことに挑戦したり、物事が大きく発展するように導いてくれるんだよ。
御朱印
三輪神社では、うさぎモチーフの可愛らしい御朱印や絵馬(えま)が豊富に用意されてるんだ!
御朱印は月替わりでデザインが変わることもあるから、何度行っても新しい発見があるんだよ。御朱印集めが好きな人には特におすすめだよ!
三輪神社では、うさぎにちなんだデザインの御朱印帳が授与されてるよ。これは初詣の記念に手に入れるのも良いよね!
絵馬は700円で授与されて、自分でうさぎの絵を描くこともできるから、世界に一つだけの思い出の品として持ち帰れるんだよ!🐰🎁✨️
干支の御守り
卯年限定の特別な御守りに関する具体的な情報は見つからなかったんだ。でも、お守り自体はいくつか種類があるみたいだから、社務所(しゃむしょ)で聞いてみるのが一番確実だよ!

【令和20年】卯(うさぎ)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー菟足神社
名前からして、もう卯年に運命を感じちゃうよね!「兎足神社(うたりじんじゃ)」は、まさにうさぎ年のための神社と言っても過言じゃないかも!?
特徴
この神社の名前の由来(ゆらい)には諸説(しょせつ)あるんだけど、日本神話の神様「因幡(いなば)の白兎(しろうさぎ)」を助けた大国主命(おおくにぬしのみこと)が関係しているとも言われてるんだよ。
境内(けいだい)はとっても静かで、心が洗われるような神聖な雰囲気。新しい年の始まりに、静かにお参りしたい家族にピッタリだね。
菟足神社(うたりじんじゃ)の境内には、なんと約50羽もの「隠れウサギ」が点在(てんざい)してるんだ!🐰🔍
灯篭(とうろう)や瓦、建物など、境内のあちこちに隠れてるから、お子さんと一緒に探しながらお参りするのも楽しいよ!ウサギ探しをより楽しめるように、ウサギ探しマップも用意されてるんだって!
拝殿(はいでん)の中には、迫力満点の「巨大張り子(はりこ)のウサギ神輿(みこし)」が鎮座(ちんざ)してるんだ!その存在感は訪れる人々を驚かせちゃうよ!
あとね、賽銭箱(さいせんばこ)の横には、2022年10月に奉納された体長70cmの「なでうさぎ」が置かれてるの優しく撫でることでお願い事が叶うって信じられてるんだよ 。
のぼりや賽銭箱にもウサギのマークが施されてて、可愛らしさと神社の厳かな雰囲気が見事に調和してるんだね!
場所
〒441-0103 愛知県豊川市小坂井町宮脇(とよかわし こざかいちょう みやわき)2
アクセス
電車で行くなら、JR飯田線(いいだせん)「小坂井(こざかい)駅」から歩いて約5分。
または名鉄名古屋本線「伊奈駅(いなえき)」から歩いて約20分だよ!
車で行く場合は、東名高速道路「豊川IC」で降りて、南西へ約15分で到着するよ!
駐車場
約50台分確保されてるから、安心して車で行けるね!
イベント
お正月期間中、菟足神社では特別な催しが予定されてるんだ!
12月31日の夜から正月三が日にかけて、キッチンカーが2~3台出店する予定だから、美味しいものを楽しみながら初詣を満喫できるよ!
あとね、1月1日から5日までは、午前8時から午後3時まで関係者の方が常駐してるから、何かと安心できる体制が整ってるんだって 。
ご利益
菟足神社では、こんなご利益があるって言われてるよ!
- 延命息災:長く健康でいられるように、病気や災難から身を守ってくれるってことだよ。
- 子宝成就:赤ちゃんを授かるっていう願いを叶えてくれるご利益があるんだ。
- 健康祈願:家族みんなが元気で健やかに過ごせるようにお願いできるんだよ。
- 厄除け:悪い運気や災厄を払い除けて、安全に過ごせるようにしてくれるご利益だよ。
御朱印
令和7年は限定の初詣御朱印(はつもうで ごしゅいん)が授与(じゅよ)されるんだって! 金文字の御朱印(菟足神社)と銀文字の御朱印(菟足神社摂社八幡社うたりじんじゃ せっしゃ はちまんしゃ)が書き置きでいただけるんだよ ❗️
御朱印帳への直書きを希望するなら、1月1日から先着50名限定での受付だから、早めに行くのがおすすめだよ!
干支の御守り
愛らしいウサギのおみくじや置物が人気で、お土産にも喜ばれるんだって!
ただ、卯年限定の特別な御守りに関する具体的な情報は見つからなかったんだ。でも、可愛いおみくじや置物も、きっと良い縁起物になるはずだよ!
【令和20年】卯(うさぎ)年の初詣におすすめ!愛知の”うさぎが運んだ”伝説の古刹ー兎養山 弘誓院
弘誓院(ぐぜいいん)って、どんなお寺?愛知県知多郡阿久比町にある「兎養山 弘誓院(とようざん ぐぜいいん)」は、なんと!
白うさぎが阿弥陀如来様を運んできたっていう、すっごく可愛い伝説があるお寺なんだよ!
今から1200年も昔、比叡山を開いた伝教大師= 最澄(さいちょう)が教えを広めるために全国を旅していた時のお話なの。
あぐいの郷和池のほとりにやってきた時、池の中から金色の光がキラキラ~っと立ち上がって、どこからともなく現れた真っ白なうさぎが、その光めがけてぴょ~んと飛び込んだんだって!
そしてそのうさぎちゃんは、なんと1寸7分(約5センチ)の小さな阿弥陀如来様を口にくわえて、大師
様の前に持ってきてくれたの!
特徴
**白うさぎ伝説の発祥地!**池から飛び出した白うさぎが、金色の阿弥陀如来様を運んできたっていう、とってもロマンチックな伝説があるんだよ!
**地名の由来にもなった歴史あるお寺!**この伝説がきっかけで、山号が「兎養山(とようざん)」になって、周りの地名も「卯之山(うのやま)」→「卯坂(うのさか)」って呼ばれるようになったんだって!
昔はと~っても大きなお寺だったそうな!今は小さなお寺だけど、昔は七堂伽藍(しちどうがらん)っていう7つの大きな建物と、50以上ものお坊さんのお家(五十余坊舎(ごじゅうよぼうしゃ))があったんだよ!すごいでしょ?
うさぎの瓦が今も残ってる?692年に再建された時に作られた、うさぎの形をした可愛い瓦が、今でも境内(けいだい)に残ってるから、探してみてね!
筆塚(ふでづか)がある学問の神様!境内には大きな筆塚があって、書道の上達を願う人たちが、使い古した筆を供養(くよう)しに来るんだよ。勉強や習字が上手になりたいみんなにもおすすめ!
場所
〒470-2212 愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字仙入坊(ちたぐん あぐいちょう おおあざ うさか あざ せんにゅうぼう)79
アクセス
電車:名鉄河和線(こうわせん)「阿久比駅」から歩いて約15分(北西に約1km)だよ
車:知多半島道路「阿久比IC」で降りて、県道55号経由で約10分だよ
駐車場
境内には数台分だけは駐車場があるよ。
イベント・授与品
うさぎの御朱印伝説の白うさぎにちなんだ御朱印がいただけるよ!白兎モチーフの干支護符や御朱印帳が授与されるんだけど、卯年の縁起物としてすっごく人気なんだよ♪
境内の大きな筆塚では、字が上手になるようにお願いできるんだよ!勉強頑張りたい子にもぴったり!
ご利益
学業成就・書道上達:筆塚があることから、勉強や習字が上手になるご利益があるんだって!
心願成就・厄除け:白うさぎが運んできた阿弥陀如来様のお力で、願い事を叶えてくれるよ!
家内安全・開運招福:家族みんなが健康で幸せに過ごせるように見守ってくれるの!
干支の御守り
卯年限定の「白兎守」や、金色の「胎内仏紋御守り」などがあり、いずれも数量限定だよ❗️新年にうさぎにちなんだお守りがあるかはお寺に直接確認してみてね!
弘誓院で、白うさぎが運んできた仏様のご利益をいただいて、勉強も運気もぴょんぴょん上がる素敵な卯年をスタートさせちゃおう! みんなで「うさぎの恩返し」みたいな素敵な伝説を感じながら、心温まる初詣にしようね!

【令和20年】卯(うさぎ)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー尾張戸神社
名古屋市と瀬戸市にまたがる東谷山(とうごくさん)の山頂に鎮座(ちんざ)する尾張戸神社(おわりべじんじゃ)は、とっても歴史のある神社なんだ。
この神社は、その場所とユニークな特徴で、訪れる人に特別な体験をくれるよ!🥹✴️
特徴
尾張戸神社の本殿(ほんでん)や中社(ちゅうしゃ)、南社(なんしゃ)は、なんと全部古墳(こふん)の上に建ってる!っていう珍しい特徴を持ってるんだよ❗️❗️
これらの古墳は、2014年に文化庁によって史跡に指定されて、名古屋市が整備を進めている志段味古墳群(しだみ こふんぐん)の一部なんだって 。
そして、ここがこの神社のユニークなポイント!
境内に「猫石」と呼ばれる石があるんだけど、見る人によっては「ウサギっぽいなぁ~」って感じる人もいるそうだよ。
卯年の初詣に、このユニークな「うさぎ石」を探してみるのも、ちょっとした楽しみになるかもね!🔍️
西側展望台(てんぼうだい)からは、名古屋のビル群や濃尾平野(のうびへいや)、さらには伊吹山(いぶきやま)や養老山脈(ようろうさんみゃく)まで、息をのむような絶景が一望できるんだ。
東側テラスからは瀬戸(せと)市街や猿投山(さなげやま)、三国山(さんごくやま)が見渡せて、特に元旦の日の出スポットとしても知られているよ 。
清々(すがすが)しい空気の中で、新しい年のご来光(ごらいこう)を拝(おが)みながらお参りすれば、最高の新年がスタートできるはず!
アクティブなカップルや家族におすすめのスポットだよ!🧑🤝🧑🗻
場所
〒489-0003 愛知県瀬戸市十軒町(じっけんちょう)845 に鎮座(ちんざ)してるよ 。けど、一部は名古屋市守山区大字志段味字東谷(もりやまく おおあざ しだみ あざ ひがしだに)209 にもかかってるんだって 。
アクセス
車行く場合は、東名高速道路「森山スマートインター」から県道15号を経由して約5km、車で約10分ほどで東谷(ひがしだに)山の、南のふもとにある駐車場に到着するよ!
駐車場
東谷山登山口には約20台分の無料駐車場があるよ。また、東谷山フルーツパーク第1駐車場も利用できるよ 。
駐車場からは山道をゆっくり登っても30分ほどで山頂の神社に到着できるんだ 。
これは、ただお参りするだけじゃなくて、ハイキング気分で自然を満喫できる!っていう、もう一つの楽しみを提供してくれるんだね!
イベント
尾張戸神社では、元旦にご来光を見るために多くの人が訪れる隠れた人気スポットとして知られているんだ 。
特定の正月イベントの記載はないけど、清々しい山頂の空気の中で新年を迎える体験は、それ自体が特別なものになるはずだよ!
ご利益
尾張戸神社では、主にこんなご利益があるって言われてるよ!
厄除開運:悪い運気を払い除(の)けて、良い運気を呼び込んでくれるご利益だよ。
- 交通安全:車や自転車での事故から身を守ってくれるご利益なんだ。
- 商売繁盛:お仕事がうまくいって、お店が賑わうようにお願いできるご利益だよ。
- 家内安全:家族みんなが健康で、お家の中が平和に過ごせるように見守ってくれるご利益なんだ。
昔から、夏の流行病や子供の病気、その他の病気から守ってくれるって信じられてきたんだって 。
御朱印
尾張戸神社は氏子の方達が神社の管理をしてくれているから、御朱印は墨書きではなくスタンプタイプのものだよ。
干支の御守り
今回の情報では、尾張戸神社のお守りに関する具体的な記載はなかったよ。でも、訪れた際は、社務所で直接確認してみるのがおすすめだよ!もしかしたら、卯年ならではの可愛いお守りがあるかもしれないね!🐰
【令和20年】卯(うさぎ)年の初詣におすすめ!ーまとめ
どうだったかな?愛知県には、うさぎ年にピッタリの魅力的な神社がたくさんあることが分かったよね!
- うさぎと触れ合いたいなら… 名古屋の「三輪神社」
- 名前に運命を感じるなら… 豊川の「菟足神社」
- 絶景とご来光も楽しむなら… 瀬戸の「尾張戸神社」
- アートな御朱印が目当てなら… 豊川の「豊川稲荷」
どこも素敵で迷っちゃうけど、自分たちにピッタリの神社を選んで、最高の卯年をスタートさせてね!人気スポットは混雑するから、あたたかい格好で、時間に余裕をもってお出かけするのがおすすめだよ。
みんなにとって、ぴょんぴょん飛躍する素晴らしい1年になりますように!
4つの神社の御朱印・干支の御守りゲット計画!
この記事を読んで、「うさぎの御朱印やお守り、絶対ゲットしたい!」って思ったよね?😍でも、限定品はすぐに無くなっちゃうことも…。そこで、確実にゲットするためのリサーチ計画を提案するよ!
- 12月上旬:公式サイトをブックマーク!
- 紹介した4つの神社の公式サイトを、今すぐスマホやPCでブックマークしておこう!
- 12月中旬~下旬:SNSもフォローして情報収集!
- 神社の公式X(旧Twitter)やInstagramをフォロー!
- お正月に関する情報は、SNSでいち早く発表されることが多いよ。
- 「#三輪神社」「#兎足神社」「#豊川稲荷」「#尾張戸神社」とかで検索するのもアリ!
- 情報チェックポイント!
- ✅ 卯年限定御朱印のデザインと授与期間
- ✅ 卯年限定お守りの種類と初穂料(料金)
- ✅ お正月の授与所の受付時間
- ✅ 郵送対応はしているか? (遠方で行けない場合も諦めないで!)
この計画で、かわいい卯年の縁起物(えんぎもの)をしっかりゲットして、お家に幸せを呼び込んじゃおう!
コメント