こんにちは!カップルやお子様連れのご家族、日本を旅する外国人観光客のみなさんへ
この記事では、【令和8年】申(さる)年の初詣(はつもうで)にぴったりな、愛知県の”サル”にちなんだ神社を4つ、ワクワクしながらご紹介しちゃうよ!
それぞれの神社の特徴やアクセス方法、ご利益、限定の御朱印、干支のお守り情報までまるっとまとめました。
申年の初詣先を迷っている人も初詣ビギナーも、この記事を読めば安心して参拝できるはず!さぁ、新年をもっと楽しく、開運パワーも手に入れよう。

【令和8年】申(さる)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー清洲山王宮日吉神社
愛知県内で最も有名な”お申(さる)の神社”といえばここ!
清洲山王宮日吉神社は「厄をさる福を招くお申の神社」として知られていて、境内には41体もの猿の像があるんだって!
狛犬の代わりに狛猿がいるのも大きな見どころ!
豊臣秀吉の生母(実のお母さん、つまり「産んでくれたお母さん」)である、「大政所」が祈願して秀吉を授かったという言い伝えもあり、出世運にもご利益がありそうだね。
場所
愛知県清須市清洲2272番地
アクセス
電車でのアクセス
名鉄名古屋本線「新清洲駅」で下車して徒歩約8分だよ。改札を出て、そのまま進むと清洲城方面に向かって歩けば、神社に到着!
バスでのアクセス
公共交通機関では電車が一番便利だけど、市内バスもあるよ!新清洲駅からのアクセスが一番わかりやすいね。
清洲山王宮日吉神社のすぐ近くには、複数のバス停があるんだけど、いずれのバス停からも徒歩3~4分程度で神社に到着できるんだ。
- アルコ清洲西バス停:神社まで徒歩約3分
- 本町保育園 バス停:徒歩約3分
- 下本町(愛知県) バス停:徒歩約4分
バス停から神社までは大きな道沿いに案内板も出ているから、初めてのお参りでも迷いにくいよ。
主要なバス路線
- 名鉄バス「新川・清洲線」
- 名鉄「名古屋」駅方面からも利用できるよ。
- 清須市役所前やアピタ清洲店付近からもルートがあるよ。
詳しい行き方
- 出発地で名鉄バス「清洲、あま市方面」など、目的地が「アルコ清洲西」、「本町保育園」、「下本町」のバスに乗る。
- バスを降りたら、バス停周辺の案内看板やスマートフォンの地図で「清洲山王宮日吉神社」(住所:清須市清洲2272)を検索。
- 徒歩3〜4分で神社の鳥居や境内が見えてきます!
初詣にバスを使う場合は、混雑やダイヤに注意して余裕をもってお出かけしてね!
車でのアクセス:車での日吉神社までのわかりやすい行き方
――迷わず着ける!ラクラク案内だよ🚗✨――
清洲東インター(又は、清洲西・甚目寺)出口より車で約8分。
清洲城の近くにあるので、観光地としてもわかりやすい場所にあるんだ!
カーナビで「愛知県清須市清洲2272番地」って入れればOK!
お正月期間中は混雑するから、公共交通機関がおすすめ。
ご利益
清洲山王宮日吉神社のご祭神は、大己貴命、素盞鳴命、大山咋神の三柱だよ。
- 厄除け:こわいことや病気を遠ざけてくれる!魔が去る(まがさる)って意味もあるんだ
- 家内安全:家族が健康で仲よくすごせるように守ってくれるよ。
- 商売繁盛:お店やお仕事がうまくいって、お客さんがたくさん来てくれるようにお祈りするよ
- 開運招福:運気アップで新しい年がもっと良くなるようにお祈りするよ
- 出世開運:豊臣秀吉ゆかりの神社だから、お仕事での出世にもご利益があるよ!
イベント
1月1日:歳旦祭新年祭
新しい年のはじまりを祝う行事で、たくさんの人が参拝に訪れるんだ。申(さる)年は特に大注目!
12年に一度の申年には、普段の3倍から10倍もの参拝者が訪れるんだって!みんなでお猿パワーをもらいに行こう。
※初詣期間中は境内が混雑するから、ゆっくり参拝したい人は早朝か夕方がおすすめ!
御朱印
申の日限定御朱印
毎月の申の日にだけもらえる特別な御朱印があるんだ!申年生まれの人や猿好きの人は絶対にゲットしたいね。
月替わり御朱印
カラフルで可愛い月替わりの御朱印もあって、コレクターさんに大人気なんだ~!
通常の御朱印
神社名と神紋「神社のマーク」・「神社ごとの模様」がシンプルに書かれた伝統的なデザインの御朱印初穂料は500円です。
受付時間:午前9時~午後4時
どの御朱印も拝殿横の授与所で受け取れるよ。
干支の御守り
お申(さる)おみくじ
陶器でできた可愛いお猿さんの中におみくじが入ってるよ!置物としても飾れちゃう(初穂料は300円)
神申守
「魔が去る」「勝(まさ)る」の意味を込めたお申(さる)のお守り!厄除けや勝負運にご利益があるんだ。
恋みくじ:現代アーティスト・イチハラヒロコさんの「恋みくじ」が引けるめずらしい神社でもあるよ!恋愛運アップにも期待大だね。

【令和8年】申(さる)年の初詣におすすめ!🐵愛知の人気神社4選ー不乗森神社
不乗森神社は全国でも珍しい「猿」を神の使いとして大切にしている神社なんだ!
神猿を「マサル」と呼んで、”神威(神さまの持つ偉大な力や、神さまの威光・威力のこと)によって魔が去る”、
”悪魔が退散する”とか「勝る(まさる)」といって、マサルのことを「何よりも美しいものを内蔵した正義の象徴」として伝えられてきたよ。
境内には有名な「見ざる」「言わざる」「聞かざる」の石像も設置されていて、申年にはぴったりの神社だね。
場所
愛知県安城市里町森38番地
アクセス
電車+バスでのアクセス
名鉄名古屋本線・西尾線に乗ったら、「新安城駅」で電車を降りる。
それから、安城市のコミュニティバス:あんくるバス北部線の7番系統に乗って「里町内会」バス停で降りるよ。
バスを降りたら北へ400m歩くよ。
距離にして約1.1kmだから、スマートフォンの地図を見ながら歩けばわかりやすい!
バスでのアクセス
「不乗森神社西」っていうバス停もあるよ
- バスを降りたら「北」方向を目ざそう!
- バスが停まったら、まず道路沿いに進もう。
- 「北」は、たいていバスが来た道を背にして進むと正解なことが多いけど、案内板やスマホの地図も使ってね。
- まっすぐ歩いて、「鳥居」をさがそう!
- バス停を出てから道なりに(北方向だよ)に約300~400メートルまっすぐ進むと、不乗森神社の入り口(鳥居)が見えてくるよ。
- 途中で大きく曲がる道はないから、「まっすぐ歩く」がコツ!
- 鳥居をくぐったら、神社の建物が見えてくる!
- 鳥居を見つけたら、そこをくぐろう。
- 境内に入ると、不乗森神社だよ!
車でのアクセス
――迷わず着ける!ラクラク案内――
① 豊田南ICから
「豊田南(とよたみなみ)IC」で高速を降りたら、一般道を約10分!
カーナビで「愛知県安城市里町森38番地」って入れればOK!
② 名古屋方面から
一般道で約70分の道のりだよ。
所要時間はちょっとかかるけど、ドライブも楽しめるよ
ご利益
不乗森神社のご祭神は、大山咋命だよ。
- 厄除け:「マサル」の力で魔が去って、悪いことを遠ざけてくれる!
- 勝運:「勝(まさ)る」の意味で、何事にも勝利できるように守ってくれるよ。
- 商売繁盛:お店やお仕事がうまくいくようにお祈りするんだ。
- 家内安全:家族のみんなが健康で幸せに過ごせるようにお祈りしよう。
- 学業成就:勉強や習い事がうまくいくようにお祈りしよう。
- 交通安全:車や自転車でお出かけする時も安全。
イベント
1月1日:元旦祭
新しい年のはじまりを祝う行事で、たくさんの人が参拝に訪れるんだ~。
1月5日:交通安全祈願祭
12年に一度の申年だから、「マサル」パワーも最強レベル!今年は特にたくさんの参拝者が訪れそうだね。
※初詣期間中は境内に参拝者がいっぱい!でもそんなに大きくない神社だから、落ち着いてお参りできるよ。
御朱印
通常の御朱印
神社名がしっかり書かれたシンプルで美しい御朱印なんだ(初穂料 は300円)
境内の神猿(マサル)様達の絵
御朱印には境内に鎮座する神猿(しんえん = マサル)様達の絵がかわいらしく描かれてるよ!見てるだけで癒されちゃう。
受付について
常駐ではないので、事前にお問い合わせ(0566-98-4825)してから行くのがおすすめ!
社務所で受け取れるよ。
干支の御守り
神猿(しんえん = マサル)お守り
「魔が去る」「勝(まさ)る」の特別な意味を持つお申(さる)のお守り!厄除けと勝負運の両方にご利益があるよ
見ざる言わざる聞かざるグッズ
有名な三猿(みざる)の教えをモチーフにした縁起物もあるんだ!悪いものは見ない・言わない・聞かない、そして良いことだけを実行するという素晴らしい教えだね。
勝運お守り
何事にも「勝(まさ)る」ための特別なお守りで、受験生や仕事で頑張ってる人におすすめ!

【令和8年】申(さる)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー猿田彦三河神社
猿田彦三河神社は、導きの神様・猿田彦大神を祀る山間 山と山の間の地域や場所のこと)の神社だよ!
伊勢国一宮である、椿大神社の崇敬者や地元の役員さんたちが、「猿田彦大神をこの土地でもぜひまつりたい!」と心から願っていたんだけど。
そのお願いがかなって、1969年(昭和44年)に、三重県の椿大神社から猿田彦大神さまの分霊を正式に分けていただいた。こうして、新しく神社を建てておまつりを始めたんだって!
猿田彦三河神社は三河湾国定公園の区域内にあって、大井池の上流、遠望峰山の北側の山裾に鎮座してらっしゃるんだ!自然豊かで森林浴も楽しめる癒しのパワースポットだね。
場所
愛知県額田郡幸田町大字大草字太根6
アクセス
バスでのアクセス
公共交通機関でのアクセスはちょっと大変!名鉄バス「桑谷」バス停から徒歩約42分かかっちゃう😓山の中にある神社だから、車でのアクセスが一番おすすめ。
車でのアクセス
――迷わず着ける!自然たっぷりの山道――
国道1号線の名電山中駅近くで左折して、生平幸田線で山道を登ったところにあるよ!カーナビで「愛知県額田郡幸田町大字大草字太根6」って入れてね。
駐車場について
社殿前に15〜20台停められる駐車場と、少し下った大井池前に70台前後止められる駐車場があるから安心。
ご利益
猿田彦三河神社のご祭神は、猿田彦大神と天宇受賣大神だよ。
- 導きのご神徳:人生の大切な選択や転機で、良い方向に導いてくれる!
- 道開きのご神徳:新しいことを始める時に、道を開いてくれるんだ
- 土地建築のご神徳:家を建てる時や土地に関することで守ってくれる
- 良縁祈願:猿田彦大神と天宇受賣大神のご夫婦を祀ってるから、縁結びにもご利益があるよ
- 夫婦円満:結婚したカップルの幸せも守ってくれる
- 安産子宝:相殿神の塩竈大神が子宝・安産守護の神様なんだ
- 商売繁盛:末広稲荷大神のご利益で、お仕事もうまくいく!
イベント
1月1日:歳旦祭
新しい年のはじまりを祝う行事です。大晦日から元日にかけて、24時間参拝可能だから、年越しの特別な時間も参拝できるよ!山の中の静かな神社で、特別な新年を迎えられそうだね。
森林浴と滝めぐり
境内には大井乃瀧があって、マイナスイオンたっぷりの森林浴が楽しめるんだ。参拝と一緒にリフレッシュもできちゃう!
御朱印
月替わり御朱印
猿田彦三河神社では、毎月違うデザインの御朱印がもらえるよ!季節感たっぷりで、コレクターさんに大人気。
AIBO御朱印
なんと、SONY社認可の当神社限定AIBO御朱印もあるんだって!現代と伝統が融合した珍しい御朱印だね。
通常御朱印
直書きでもらえる通常の御朱印もあるよ(初穂料は500円)
受付時間:午前9時~午後5時
祈祷受付は午前9時~午後4時まで
御朱印は社務所で受け取れるよ🐾
干支の御守り
導きお守り🧭
猿田彦大神の「道開き (みちびらき 進むべき道や進路をひらいてくれること)」のご利益があるお守りで、新しいことを始める申年にぴったり!
良縁お守り
猿田彦大神(さるたひこおおかみ)と天宇受賣大神(あめのうずめのおおかみ)のご夫婦神のパワーで、素敵なご縁を結んでくれるよ。
交通安全お守り
山道の多い場所にある神社だけあって、安全運転のお守りも人気!ドライブのお供にどうぞ。
子宝安産お守り
塩竈大神のご利益で、新しい家族を迎える準備をしている人におすすめ!

【令和8年】申(さる)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー尾張猿田彦神社
尾張猿田彦神社は、導き・道開きの神様として知られる猿田彦大神を主祭神とする神社だよ!🐒✨️🌬️
もともとは木曽川河川敷(通称:大巻山)に慶長14年(1608年)より鎮座していた神社なんだけど、堤防拡幅を、いまより横に広げて大きくする工事に伴って昭和60年頃に現在の場所に移転したんだ。
伊勢神宮との深いご縁もあって、神宮第3の鳥居が設置されてる特別な神社なんだよ!
場所
愛知県一宮市奥町風田67-1
アクセス
電車でのアクセス
名鉄尾西線「奥町駅」で下車して徒歩約10分だよ。
改札を出て、スマートフォンの地図アプリや案内看板を参考にしながら歩けば到着!
バスでのアクセス
i-バス(一宮市のコミュニティバス)*:尾西北コース「南町」バス停で下車したら、徒歩約5分
バスの方がちょっと近いかも!
車でのアクセス
――迷わず着ける!一宮市内だから安心――
主要な道路は整備されているから、初めての方でもカーナビやスマートフォンの地図アプリで「尾張猿田彦神社」や「一宮市奥町風田67-1」で検索すれば、スムーズに到着可能。
1. 高速道路を利用する場合
- 名神高速道路「一宮(IC」または東海北陸自動車道「一宮西IC」で下車するよ。
- 一宮ICからは国道22号線(名岐バイパス)を岐阜方面へ北上するよ。
- 「大毛交差点」か「三ツ井交差点」を西(木曽川方面)へ曲がるんだ
- 「奥町」方面へ進み、「奥町風田」交差点近くの看板やナビに従って進むと神社に到着!
2. 一般道・市街地から
- 一宮駅・名古屋駅方面からは国道155号線または県道18号線を北西方面へ
- 「奥町」地域を目指し、「奥町風田」交差点へ進む
- 神社の案内表示、またはナビのルート案内に従えば、すぐ到着!
駐車場
神社敷地内に参拝者用無料駐車場あり(駐車台数も比較的多めだよ!)平日や朝夕は周辺道路が混雑する場合があるので時間に余裕をもって出発してね。
ご利益
尾張猿田彦神社のご祭神は、猿田彦大神、天宇受賣大神、末廣稲荷大神、塩竈大神、独尊大神だよ✨️🌬️
- 導きのご神徳:人生の重要な場面で、正しい道に導いてくれる!
- 道開きのご神徳:新しいチャレンジや転職、引っ越しなどの時に道を開いてくれるんだ。
- 土地建築のご神徳:家を建てたり土地を購入する時に、良い結果をもたらしてくれるよ。
- 舞芸上達のご神徳:天宇受賣大神は芸能・芸術の神様だから、ダンスや音楽の上達にご利益があるよ。
- 良縁祈願・夫婦円満:素敵なご夫婦神だから、恋愛運もアップ!
- 安産子宝のご神徳:塩竈大神のお力で、子宝に恵まれるようにお祈りするよ。
- 商売繁盛:末廣稲荷大神の力で、お仕事も繁盛する!
イベント
1月1日:歳旦祭
新しい年のはじまりを祝う行事で、たくさんの人が参拝に訪れるんだよ。
おもかる石の体験
境内にあるおもかる石で、願いが叶うかどうか占ってみよう!無心で石を持ち上げて、もう一度、願いながら持ち上げて…石が軽く感じれば願いが叶い、重く感じれば道半ば…って言われてるよ。
健やかに『カエル』
病気平癒のカエルさんがいて、身体の悪いところがあればカエルさんのその部分を撫でると治ると言われてるんだ!猿田彦様の使いがカエルで、「無事に帰る(カエル)」の意味もあるよ。
花手水:季節によって美しい花手水も楽しめる!写真映えもバッチリだね。
御朱印
毎日、書置き・直書き対応が可能だよ❗️
受付は、・直書き:10時から15時30分まで/どの御朱印も社務所で受け取れるよ。
書置き:8時30分から16時00分まで
通常の御朱印
「猿田彦大神」や「天孫降臨」の文字が交互(に入る金文字の御朱印がメインだよ。
黒文字御朱印
シンプルで美しい黒文字の御朱印もあるんだ。
『猿田彦大神・鈿女大神御朱印』
イラスト入りの御朱印も人気!猿田彦大神にちなんだ素敵なデザインだよ。
干支の御守り
導きお守り
猿田彦大神の最大のご利益「導き」のお守り!新しい年に新しいことを始める人におすすめ。
道開きお守り
人生の扉を開いてくれる特別なお守り。申年の新しいスタートにぴったり!
良縁お守り
猿田彦大神と天宇受賣大神のご夫婦パワーで、素敵な出会いや結婚運アップ!
芸能上達お守り
天宇受賣大神のご利益で、芸術や芸能の分野で頑張ってる人をサポート!

【令和8年】申(さる)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ーまとめ
愛知県で”申(さる)”にちなんだ神社をめぐれば、新年の幸せもパワーアップ間違いなし!
清洲山王宮日吉神社の圧倒的な猿パワーと厄除け守り、全国的にも珍しい猿の神社・不乗森神社の「マサル」パワー、導きの神様・猿田彦三河神社の自然豊かな癒し空間、そして伊勢神宮ゆかりの尾張猿田彦神社の道開きパワー!どの神社も限定御朱印と干支守りで新しい1年をもっと特別なものにしよう。
4つの神社の御朱印・干支の御守
初詣はぜひ4社を巡って、干支の御守や限定御朱印をゲットしてみてね。
清洲山王宮日吉神社では申の日限定御朱印と恋みくじ、不乗森神社では「マサル」グッズと見ざる言わざる聞かざるの教え、猿田彦三河神社では月替わり御朱印とAIBO御朱印、尾張猿田彦神社では導きお守りとおもかる石体験を楽しもう!
開運とワクワクをまとめて手に入れて、申年を最高の一年にしちゃおう!みんなの新年がキラキラ楽しくなりますように…よいお参りを!
コメント