戌年に初詣に行くなら、犬にちなんだ神社がおすすめだよ。この記事では、愛知県にある犬の名前がついた神社や犬の狛犬🐶がいる特別な神社を4つ紹介するよ!
カップルやお子様連れのご家族、外国人観光客のみなさんにとって、きっと素敵な初詣になるはず!犬好きのあなたも、戌年生まれのあなたも、今年は特別な神社で新年をお祝いしよう。

【令和7年】戌(いぬ)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー伊奴神社(いぬじんじゃ)
伊奴神社は、なんと名前に「いぬ」がついている、戌年にぴったりの神社なんだ!名古屋市西区の住宅街にひっそりと佇む古い神社で、1330年以上の歴史があるよ!
戌年には例年の4倍もの人が参拝に訪れる人気スポットなんだ〜!境内には犬石像があって、お腹をなでて安産祈願をする人がたくさんいるんだ。
場所
愛知県名古屋市西区稲生町2-12
アクセス
電車でのアクセス
地下鉄鶴舞線「庄内通駅」で降りたら、徒歩約10分だよ。
駅の1番出口を出て、右手(北)に進んで、3分程歩くと庄内用水路が横切っているよ。その用水路の遊歩道に沿って東へ7分程歩けば伊奴神社へ到着!
バスでのアクセス
名古屋駅から行く方法
- 出発は「名古屋駅」だよ!
- 「名古屋市バス」の**「名駅13系統」**に乗るよ。
- 行き先は「上飯田」や「中切町」だよ。
- バスに乗ったら、「江向」というバス停で降りるよ。
バスを降りたらどうするの?
- 「江向」バス停で降りたら、バスの進んできた向きと同じ方向へ歩いてね。
- 信号を渡って、まっすぐ2~3分歩くよ。
- 右側に「庄内用水路」の小さな川が出てきたら、その川にそって東へ7分ぐらい歩くと、伊奴神社の大きな鳥居が見えてくるよ!
- 矢印や案内板を見ながら進むと、迷わずたどり着けるよ。
バスの路線・バス停名
- 利用できるバスの名前・系統:
- 名駅13系統
- 栄11系統
- 栄13系統
- 降りるバス停:
「江向」バス停
車でのアクセス
名古屋市内、三河、知多半島方面から
名古屋高速清須線の「庄内通出口」で降りたらそこから約3分で到着!とっても便利だよ。
一宮、岐阜方面から
名古屋高速清須線の「鳥見町出口」で降りてもそこから約3分!こちらからも近いよ。
駐車場
境内に約60台停められるよ。参拝者が多く訪れる日は境内近辺に20~40台開放してくれれてるんだって!
ご利益
伊奴神社のご祭神は、素盞鳴尊、大年神、伊奴姫神の三柱だよ!
- 家内安全:お家のみんなが健康で幸せに過ごせるように守ってくれるよ。
- 商売繁盛:お店やお仕事がうまくいって、お客さんがたくさん来てくれるようにお祈りするよ。
- 厄除け:怖いことやついてないことを遠ざけてくれるんだよ。
- 安産祈願:伊奴姫神様は安産・子育ての神様!犬は安産って言われているところから犬の石像が奉献されてる
- 子授け:赤ちゃんを授けてくれるご利益もあるんだ。
イベント
1月1日〜3日:元旦祭
新しい年のはじまりを祝う行事で、毎年たくさんの人が参拝に訪れるよ。
午前6時から行われるよ!
1月第二日曜日・祝日:左義長
正月飾りやお札を燃やして、一年の無病息災願う伝統的な行事だよ!
御朱印
初詣の時期(だけ授与される正月特別御朱印(初穂料(はつほりょう)500円)があって、その年の干支があしらわれたかわいいデザインなんだよ〜。
※1月1日から授与。なくなり次第授与終了❗️だからお早めにね。
通常の御朱印は、社名と社紋(:神社の紋章のシンプルな墨書き(初穂料300円)だよ。
2種類の御朱印は同時に授かることができるんだ。
どちらも拝殿横の授与所で受け取れるよ🐾
干支の御守り
戌年の特別な御守りとして、犬の形をした可愛いお守りが人気なの!
安産や子授け、家内安全にご利益があるとされている。
また、「いぬみくじ」(500円)は犬型の入れ物からおみくじを引く仕組みで、おみくじを引いたあとの入れ物は持って帰って置物として使えるんだ!

【令和7年】戌(いぬ)年の初詣におすすめ!🐶愛知の人気神社4選ー糟目犬頭神社(かすめけんとうじんじゃ)
糟目犬頭神社は、名前に「犬頭」がついている、まさに戌年にぴったりの神社なんだ!
岡崎市にある郷社( 昔の日本で使われていた神社の「ランク(社格)のひとつ。)村より広い地域の中心的神社 で、立派な参道と境内を持つ歴史ある神社だよ。
神社の名前にも「犬頭」とあるように、実はこの神社には犬の頭そのものがまつられているっていう**犬頭伝説**で有名なんだ。
**犬頭伝説**
- むかし、主人を守ったとても忠実な犬がいました。
- この犬は、自分の命と引きかえに悪いものから主人や村を守ってくれたので、感謝をこめてその犬の“頭”を神様として神社におまつりしたんだよ。
だから、いまでも神社のご神体は、犬の頭そのものといわれているよ。
参拝するときは忠実で強い犬の心もいっしょにお祈りしてみてね。戌年や犬好きさんはもちろん、家族やペットの健康と平和をお願いしたい人にもピッタリだよ!
お参りのときはぜひ、「犬の頭をまつっているありがたい神社」ってことも思い出しながらお祈りしてみてね!
そうそう!この神社には愛知県最古の狛犬がいることでも有名なんだよ!
これは、越前笏谷石製で、慶長10年(1610年)に、同じく越前笏谷石製の鳥居と、「石唐猫ね」と呼ばれる20cm程の可愛らしい狛犬と一緒に本多豊後守康重より奉納されたんだ。
どちらも市の文化財として大切に保管されているから、拝観することはできないけど、それだけこの神社や狛犬が昔からずーっと!すごーく!大切にされてるってことなんだなぁ…とお参りに来るとしみじみ感じるはず。
場所
愛知県岡崎市宮地町字馬場(おかざきし みやじちょう あざ ばば)31
アクセス
電車でのアクセス
① まずは「岡崎駅(おかざきえき)」を目指してね!
- JR東海道本線に乗って、「岡崎駅」で降りるよ。
- いろんな場所から「岡崎駅」まで行けるよ。
② 岡崎駅から歩いて行こう!
- 駅を出たら、「西口(にしぐち)」に進んでね。
- 駅から神社までは歩いて15分くらいだよ。
- バスもあるけど、歩いて行くと道もわかりやすくて、ちょっとした冒険みたいで楽しいよ!
③ 歩き方のポイント
- 岡崎駅の西口を出て、まっすぐ道なりに進もう。
- 途中で大きな通りに出るけど、信号をちゃんと渡ってね。
- 歩いていると、「糟目犬頭神社」の大きな鳥居が見えてくるよ
- スマートフォンの地図アプリを使っても便利だよ。
車でのアクセス
① 高速道路から近いよ!
- 東名高速道路「岡崎IC」で降りてね。
- インターを出たら案内板に「岡崎市街」と書いてあるほうへ進もう。
- まっすぐ進むと国道1号にぶつかるので左へ曲がって入ってね。
② 国道1号を走ろう
- 国道1号線をそのまま東➡️へ向かって(豊橋方面)、しばらく直進!
- 「宮地町」という交差点まで来たら右折するよ。
③ 神社が近づいたら…
- 宮地町の住宅街に入ると看板や案内板がたくさん出てくるから、それを見ながら進もう。
- 神社の手前は道が少し細くなるけど、ゆっくり安全運転でね!
- 近くに「糟目犬頭神社」と書いてある大きな赤い鳥居が見えたらもうすぐゴール!
- カーナビ📡があれば「糟目犬頭神社」または「岡崎市宮地町馬場31」で検索するのが一番ラク♫
駐車場
- 境内すぐ横に無料の駐車スペースがあるよ。
ご利益
糟目犬頭神社のご祭神は、彦火火出見尊・熊野大神・伊邪諾尊・伊邪册尊・素戔嗚命、そして特別な犬頭霊神の神様たちだよ。
- 厄除け:悪いことや災いを遠ざけてくれるよ。犬頭霊神様には特に強力な厄除けのご利益があるんだ!
- 家内安全:お家のみんなが健康で平和に過ごせるように守ってくれるよ。
- 無病息災:病気をしないで、元気に過ごせるようにお祈りできるよ。
- ペットの健康祈願:犬の神様がいるから、飼っているペットの健康もお祈りできるよ!
イベント
とくに大きなイベントはないみたいだよ。
御朱印
現在のところ御朱印についての情報は見当たらないよ。
干支の御守り
現在のところ御守りについての情報も見当たらないよ。

【令和7年】戌(いぬ)年の初詣におすすめ!🐕️愛知の人気神社4選ー三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)
三光稲荷神社は、国宝の犬山城の麓にある美しい神社だよ!赤い千本鳥居とハートの絵馬がインスタ映えすることで大人気!
「倍返し神社」とも呼ばれる銭洗い池では、お金を洗うと何倍にもなって返ってくるといわれているよ。なんとペット同伴OK!だから愛犬と一緒に初詣ができる貴重な神社なんだ。
場所
愛知県犬山市犬山北古券(いぬやまきたこけん)41-1
アクセス
電車で行く方法
- 名古屋駅からスタート!
名古屋駅で名鉄線に乗るよ。 - 名鉄犬山線に乗ろう!
「新鵜沼行き」や「犬山遊園行き」に乗るのがオススメ! - 「犬山駅」または「犬山遊園駅」で下車!
- 「犬山遊園駅」で降りたら駅を西口から出て、徒歩約12~15分だよ。
- 駅から歩くときは、お城(犬山城)を目指してまっすぐ歩こう!
- 川や城下町を通りながら歩くのがオススメで、町の案内板も見てね。
- おとなの足なら約12分、小学生でも15分くらいで着くよ。
- 「犬山駅」で降りたら駅を西口から出て徒歩約16~20分。
- 駅から城下町をまっすぐ歩いていって、お城を目印にすればまちがいなし!
- 「犬山遊園駅」で降りたら駅を西口から出て、徒歩約12~15分だよ。
- 神社の目印は?
- 大きな赤い鳥居がたくさん並んでいるのが見えたら、そこが三光稲荷神社だよ!
車で行く方法
- 高速道路からの行き方
- 東名高速道路や中央自動車道を使う場合は「小牧IC」または「小牧東IC」で降りるよ。🛣️
- インターから降りたら、犬山市の犬山城方面に向かうよ。
- カーナビを使うときは?
- 目的地の住所は「犬山市犬山北古券41-1」だよ!
駐車場
神社の近くや犬山城周辺に有料の駐車場がたくさんあるよ!
例えば、犬山城第1・第2駐車場は神社まで歩いて3分~6分くらいで着くんだ。近いね!料金は1時間300円くらい、土日祝日は満車になりやすいから、朝早めに行くと安心だよ。
車で行くときは駐車場の案内をよく見てね。お城の近くや三光稲荷神社の案内を探そう!
ご利益
三光稲荷神社のご祭神は、宇迦御魂大神、猿田彦大神、大宮女大神の三柱(みはしら)だよ✨️🌬️
- 商売繁盛:お稲荷さんの代表的なご利益!お店や事業がうまくいくようにお祈りできるよ。
- 家内安全:家族みんなが健康で幸せに過ごせるように守ってくれるよ。
- 交通安全:猿田彦大神様の導きで、安全に過ごせるようにしてくれるよ。
- 縁結び:境内の姫亀神社では、恋愛成就や良縁祈願ができるんだ!ハートの絵馬も人気。
- 夫婦和合:夫婦の仲がより良くなるようにお祈りできるよ。
イベント
1月1日0:00~:初詣
新年と同時に参拝できて、とても神聖な気持ちになるよ!
※初詣期間中は犬山城下町に「屋台」がたくさん出て、食べ歩きも楽しめるよ!
御朱印
三光稲荷神社では、2種類の御朱印がいただけるんだ!
三光稲荷神社の御朱印(初穂料300円)
猿田彦神社の御朱印(初穂料300円)
2社セットなら800円でお得だよ!
また、犬山城と千本鳥居がデザインされた京都・西陣織オリジナル御朱印帳(1500円、御朱印代別)他も人気。
その他にも月替りの御朱印も授かれるんだ!初詣ではどんな御朱印が受けられるのか、社務所で尋ねてみよう。
干支の御守り
戌年の特別な御守りとして、ペット用のお守りが6種類もあるよ!
ペットの健康長寿や交通安全にご利益があるんだ。
また、金運アップのお守りや恋愛成就のお守りも人気で、ハート型の可愛いデザインが女性に大人気なんだよ。
詳しい種類や初穂料を知りたいときは、現地の社務所のスタッフや公式SNSで最新情報をチェックするのがおすすめだよ。

【令和7年】戌(いぬ)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー犬尾神社(けんびじんじゃ)
犬尾神社は、名前に「犬尾」がついている珍しい神社なんだ!
糟目犬頭神社( この記事の2番目に紹介した神社だよ)の新宮・本宮や本社に対して、として永延元年(987年=平安時代の一条天皇の時代)にはじめて建てられたんだ。
その**犬頭伝説**(糟目犬頭神社の内容を見てね)の犬の白い尾を祀っているとされているよ。岡崎市の静かな住宅街にある小さな神社だけど、とても歴史があって神聖な雰囲気に包まれているんだ。
場所
愛知県岡崎市下和田町字北浦(しもわだちょう あざ きたうら)16
アクセス
電車で行く方法
- まずは「岡崎駅」を目指そう!
- JR東海道本線や名鉄本線をつかって「岡崎駅」で下車するよ。
- 岡崎駅から神社まで歩くよ!
- 駅を出たら「西口」を見つけよう。
- 西口からまっすぐ歩いて20分くらい!
大人と歩けば早いけど、小学生でものんびり歩いて20分くらいで行けるよ。
バスで行く方法
- 岡崎駅からバスに乗るのもOK!
- 岡崎駅のバスターミナルから「下和田町」方面に行く路線バスがあるよ。
- 「下和田町」か「北浦」のバス停🚏で降りて、そこから歩いて5~10分くらいでつくよ!
- 降りたあとはスマホの地図や道の案内板を見て迷わず神社に向かおう!
車で行く方法
- 高速道路からくる人は「岡崎IC」でおりるよ
- 東名高速道路を使って「岡崎IC」から岡崎市街(おかざきしがい)に向かうよ。
- 降りたらカーナビやスマホで「犬尾神社」または「岡崎市下和田町字北浦16」で検索!
- 住宅街の道は狭いので注意!
- 神社の近くは住宅街で、道が細いところもあるので、ゆっくり安全運転で行こう。
駐車場
神社の近くにちょっとした駐車スペースがあるよ。
ご利益
犬尾神社のご祭神は、彦火火出見尊と熊野大神- 伊邪諾尊・伊邪册尊・須佐之男命だよ!
- 厄除け:悪いことや災いを遠ざけてくれるよ。犬の尾の神様が守ってくれるんだ!
- 家内安全:お家のみんなが健康で平和に過ごせるように守ってくれるよ。
- 無病息災:病気をしないで、元気に過ごせるようにお祈りできるよ。
御朱印
犬尾神社では現在、御朱印の授与は行っていないけれど、静かで神聖な雰囲気の中でゆっくりとお参りができるよ🙏✨
干支の御守り
犬尾神社では、犬頭神社とペアで参拝する人が多いよ!犬の頭と尾、両方を祀る珍しい神社を巡ることで、より強いご利益があるとされているんだ。
小さな神社だけど、心をこめてお参りすれば、きっと神様に想いが届くよ。

【令和7年】戌(いぬ)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選まとめ
愛知県の戌年におすすめの神社4選、いかがだったかな?
- 伊奴神社は戌年に特に人気で、可愛い犬石像と開運いぬみくじが魅力的。
- 糟目犬頭神社は犬頭伝説の舞台で、歴史ロマンを感じられるよ。
- 三光稲荷神社はインスタ映えする千本鳥居と、ペット同伴OKなのが嬉しいね。
- 犬尾神社は静かで落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりお参りできる穴場スポット!
どの神社も犬にちなんだ特別な神社で、戌年生まれの人や愛犬家のみなさんにとって、きっと思い出に残る初詣になるはず!家族やカップル、お友達と一緒に、素敵な新年のスタートを切ろう。
4つの神社の御朱印・干支の御守
4つの神社を全部巡って、愛知の戌年神社めぐりをしてみるのはどうかな?
伊奴神社で特別な戌年の御朱印をもらって、三光稲荷神社で3種類の御朱印を集めて、糟目犬頭神社で犬頭霊神様にお参りして、最後に犬尾神社で静かにお祈り
それぞれの神社で犬にちなんだ御守りを集めれば、きっと一年間、犬の神様たちが守ってくれるよ!みなさんの令和7年が、ワンダフルな一年になりますように~!
コメント