岐阜・関ケ原で子どもと楽しむ観光|ウォーランド・甲冑体験・記念館まとめ

お出掛け

「子どもと一緒に歴史スポットって、ちょっと難しそう…」そう感じたことはありませんか?

でも安心してください。岐阜県の関ケ原エリアには、子どもがワクワクできて、大人も一緒に楽しめる観光スポットがたくさんあるんです。

等身大の武将フィギュアが並ぶ「関ケ原ウォーランド」、本格的な甲冑体験ができる「笹尾山交流館」、最新技術で戦国の世界を体感できる「岐阜関ケ原古戦場記念館」など、歴史に触れながら一日たっぷり遊べます。

この記事では、最新情報をもとに、アクセス・体験のポイントをお子さま目線でわかりやすくご紹介。家族の思い出がきっと増える、そんな旅のヒントをお届けします。

関ケ原子連れ観光のポイント|アクセス・所要時間

関ケ原エリアは、名古屋から車で約1時間とアクセスも抜群。小さなお子さまがいるご家庭でも、日帰りで気軽に訪れやすいのがうれしいポイントです。

しかも、主要な観光スポットである「関ケ原ウォーランド」「笹尾山交流館」「岐阜関ケ原古戦場記念館」はすべて徒歩圏内にあり、移動の負担も少なく済みます。

所要時間の目安は、3カ所をゆっくりまわって3〜4時間ほど。午前から出発して、午後にはゆったり帰路につける半日プランがおすすめです。

駐車場は各施設に無料で完備されていて、混みやすい週末でも朝早く訪れればスムーズに停められることが多いですよ。

道も整備されていてベビーカーでも移動しやすく、トイレの心配も少なめ。小さなお子さまとのお出かけでも、安心して楽しめる観光エリアです。

【体験重視】関ケ原ウォーランド(不破郡関ケ原町)

「関ケ原ウォーランド」は、まるで戦国時代にタイムスリップしたような気分が味わえるスポットです。

園内には、なんと240体以上もの等身大フィギュアが勢ぞろい。リアルに再現された合戦シーンに、思わず子どもも大人も「すごい!」と声が出てしまうほどの迫力です。

歴史がまだよくわからない年齢のお子さまでも、目の前の景色に夢中になること間違いなし。親子で驚きや感動を分かち合える貴重な体験になりますよ。

園内は歩いて回れるようになっていて、フォトスポットもたくさん。歴史の世界にどっぷり浸かるような一日が過ごせます。

営業時間


・4月~11月:10:00〜16:00
・12月~3月:10:00~15:00

入園料


・4月~11月 大人:800円、小人(小中学生):500円、幼児:300円
・12月~3月 大人:500円、小人(小中学生):300円、幼児:無料

おすすめ


・関ケ原合戦を忠実に再現した等身大フィギュアが圧巻
・子どもが驚く迫力に、歴史好きの親もワクワク
・フォトジェニックなスポットが多く、SNS投稿にもぴったり

甲冑を着て戦国気分!笹尾山交流館(関ケ原町)

「笹尾山交流館」では、親子で本格的な甲冑を着て、戦国時代の武将気分をたっぷり味わえます。

見た目のかっこよさはもちろん、ずっしりとした重量感に子どもたちのテンションもアップ!いつもと違う姿に、大人も思わず笑顔になります。

甲冑は子ども用から大人用まで幅広く揃っていて、着付けもスタッフが丁寧にサポートしてくれるので初めてでも安心です。

甲冑姿のまま「石田三成陣跡」まで散策するのが人気の楽しみ方。用意されたマップを手に歩けば、ちょっとした冒険気分も味わえますよ。

SNS映えもバッチリなので、写真を撮って思い出に残すのもおすすめ。歴史がまだわからないお子さまでも、体験を通して興味が芽生えるきっかけになるかもしれません。

営業時間

10:00~16:00

入館料

無料

甲冑体験レンタル情報

・料金
・子供足軽甲冑:550円
・子供侍甲冑:1,320円
・足軽甲冑:1,980円
・侍大将:2,640円
・スペシャル子供甲冑:3,960円
・スペシャル甲冑:5,280円
・プレミアム甲冑:6,600円
・体験時間:90分
・予約:現地受付または事前予約
・おすすめ:陣旗はためく記念館西側の通路やレンタサイクルでご朱印集めなどスポット多数

岐阜・関ケ原で子どもと楽しむ観光まとめ-学んで楽しむ!岐阜関ケ原古戦場記念館

「岐阜関ケ原古戦場記念館」は、関ケ原の戦いを最新の映像と展示でわかりやすく学べる、お子さま連れにも大人気の施設です。

特におすすめなのが、大迫力のシアター。音と映像で描かれる戦国の世界に、子どもたちもぐっと引き込まれていきます。

展示はストーリー仕立てになっていて、戦いの背景や流れを自然に理解できる工夫がいっぱい。甲冑や旗のレプリカを見たり、タッチパネルで武将の情報を調べたりと、遊びながら学べるコンテンツが盛りだくさんです。

「自分はどの武将タイプ?」といった戦国診断コーナーは、親子で盛り上がること間違いなし!

館内はバリアフリーで移動しやすく、60〜90分ほどゆっくり過ごせる広さがあります。混雑を避けたい方は午前中の訪問が狙い目です。

歴史にふれることで、親子の会話も自然と増える。そんな学びと楽しさが詰まった場所です。

開館時間

9:30~17:00(最終入館16:30)

入館料

大人500円、高校生・大学生300円、中学生以下無料

展示と体験のポイント


・巨大スクリーンと音響で再現される合戦シアターが圧巻
・デジタル地図や武将ナビで戦いの流れが楽しく学べる
・甲冑・旗・戦国診断など体験要素が豊富
・無料駐車場・エレベーター完備でお子さま連れでも安心

岐阜・関ケ原で子どもと楽しむ観光ーアクセス&駐車場情報比較表

関ケ原の観光スポットは、車でも電車でもアクセスしやすいのが魅力です。名古屋からJRで約1時間と日帰りでも気軽に楽しめますし、車なら各施設に無料駐車場が完備されていて安心です。

とくにお子さま連れの場合は、移動や駐車のしやすさ、施設の営業時間やバリアフリー対応などを事前に確認しておくと、当日の観光もスムーズに進みますよ。

ここでは主要3施設のアクセス方法や駐車場、利用時のポイントをわかりやすくまとめました。ぜひお出かけ前のチェックに役立ててくださいね。

● 関ケ原ウォーランド


・公共交通:JR「関ケ原駅」から徒歩約25分
・車:名神高速「関ケ原IC」から約5分
・駐車場:約150台(無料)
・特記事項:

  • 冬季は平日のみ15:00閉園
  • 定休日:12/31(臨時休業あり)
  • 最終入園:閉園時間の30分前

● 笹尾山交流館(甲冑体験)


・公共交通:JR「関ケ原駅」から徒歩約20分
・車:名神高速「関ケ原IC」から約5分
・駐車場:約30台(無料)
・特記事項:

  • 12月~3月中旬までは土日祝のみ営業
  • 定休日:火曜日、年末年始(12/29~1/3)
  • 体験時間帯:10:00~15:30(事前予約優先)

● 岐阜関ケ原古戦場記念館


・公共交通:JR「関ケ原駅」から徒歩約10分
・車:名神高速「関ケ原IC」から約5分
・駐車場:100台(無料/隣接する歴史民俗学習館と共用)
・特記事項:

  • 開館時間:9:30〜17:00(最終入館16:30)
  • 定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)/年末年始(12/29〜1/3)
  • 見学所要時間:約60〜90分
  • エレベーター・多目的トイレ完備でバリアフリー対応
  • 大型シアターや体験型展示が豊富で、小学生以上におすすめ

どの施設も徒歩移動できる範囲にあり、ベビーカーでも回りやすい環境です。冬季や混雑時は体験の受付終了時間が早まることもあるため、訪問前に公式情報を確認しておくと安心です。

岐阜・関ケ原で子どもと楽しむ観光ー知っておきたい「子どもと楽しむ」観光のコツ

小さなお子さまと一緒の観光は、ちょっとした工夫でぐっと楽になります。関ケ原の観光スポットは屋外も多く、体験型の施設も充実しているため、事前の準備がとても大切です。

ここでは「服装」「持ち物」「マナー」の3つのポイントに分けて、親子で安心して楽しむためのコツをご紹介します。

服装のポイント


・長時間歩くので、スニーカーや歩きやすい靴がおすすめ
・夏は帽子や冷感タオルで熱中症対策を
・冬は風が冷たいため、手袋や厚手の上着も忘れずに

持ち物チェックリスト


・飲み物(自販機はありますが売り切れのことも)
・タオルや汗ふきシート
・虫よけスプレー(草地が多めです)
・おやつや軽食(近くに飲食店が少なめ)
・レジャーシート(ちょっとした休憩やピクニックにも)
・ベビーカー(舗装された道が多く、使用しやすいです)

マナーも忘れずに


・展示物にはむやみに触れない(触れてOKな体験展示以外)
・甲冑体験中は周囲の方への配慮を大切に
・写真撮影は周囲の方の邪魔にならないように心がけましょう

天気の良い日を選んで、余裕のあるスケジュールを組むこともポイントです。ちょっとした気遣いで、観光がもっと楽しく、思い出深い時間になりますよ。

アクセス&駐車場情報比較表ーまとめ

関ケ原は、歴史・体験・学びがぎゅっと詰まった、親子のお出かけにぴったりの観光地です。

迫力満点のフィギュアが並ぶ「ウォーランド」、リアルな甲冑を身につけて楽しむ「笹尾山交流館」、そしてわかりやすい展示と体験がそろった「岐阜関ケ原古戦場記念館」。どれも子どもが夢中になる魅力がたっぷりです。

コンパクトなエリアに見どころが集まっているので、移動もラクラク。体験を通して歴史にふれながら、自然と親子の会話も増えて、素敵な思い出が生まれるはずです。

季節や天候によっては混雑や営業時間の変動もあるので、公式サイトでの事前確認と、持ち物の準備もお忘れなく。

笑顔いっぱいの関ケ原旅、きっと家族の大切な思い出になりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました