丑年(うしどし)の初詣(はつもうで)、愛知で特別な一年を迎えよう
初詣はとっておきの場所で迎えたいよね!愛知県には、丑年生まれの人も、そうじゃない人も、みんなが笑顔になれる素敵な神社がたくさんあるんだ。
今回は、カップルや小さなお子さんがいるご家族みんなが楽しめるように、愛知で人気の丑年ゆかりの神社を4つ厳選(げんせん)して紹介するね!
初詣デートの計画にも、家族みんなでのお出かけにもピッタリだよ。この記事を読めば、今年の初詣はもっともっと楽しくなること間違いなし!

【令和18年】丑(うし)年の初詣におすすめ!🐮愛知の人気神社4選ー山田天満宮
名古屋市北区(きたく)にある山田天満宮は、学問の神様として有名な菅原道真公(すがわらのみちざね こう)を祀(まつ)る神社だよ。道真公と牛はとっても深い縁があるんだ。
境内(けいだい)には**「撫で牛(なでうし)」**と呼ばれる牛さんの像がたくさんいて、自分の体の悪いところと同じ場所を撫でると、ご利益(ごりやく)があるって言われているの!
病気平癒(びょうきへいゆ)や学業成就(がくぎょうじょうじゅ)のご利益が期待できるから、みんなで牛さんを優しく撫でてみてね。
山田天満宮(やまだてんまんぐう)の魅力はそれだけじゃないよ! 境内(けいだい)に**「金神社(こがねじんじゃ)」があるんだけど、ここでお金を洗うと金運がアップするって言われているの!
みんなで一緒にお金を洗って、今年一年の金運アップをお願いするのも楽しいよね。
さらに、恋愛成就(れんあいじょうじゅ)や夫婦円満(えんまん)、悪縁(あくえん)切りにご利益がある「御嶽神社(おんたけじんじゃ)」**もあるから、カップルには特におすすめだよ良縁(りょうえん)を願ったり、悪縁を断ち切ったり、いろんなお願い事をしてみるのもいいかも。
アクセス
JRや地下鉄名城線(めいじょうせん)の「大曽根(おおぞね)駅」で降りて、5番出口から徒歩7分だから、とっても便利!
駐車場
駐車場も数台分あるけど、混雑が予想されるから気をつけてね。初詣期間中はとっても賑わうから、公共交通機関で行くのがおすすめだよ❗️
特徴
学問の神様・菅原道真公と牛にまつわる言い伝えが多いよ。境内には金運アップの「金神社(こがねじんじゃ)」や縁結び・縁切りの「御嶽神社(おんたけじんじゃ)」もあるから、色々なお願い事ができるのが嬉しいポイント。
毎年、年初めには**「うそ替え神事(しんじ)」**っていう面白いお祭りも行われるんだ。これは「うそ」っていう鳥がモチーフになっているんだけど、この「うそ」と牛さんが、どことなく似ているって言われることもあるんだよ
場所
名古屋市北区山田町(きたくやまだまち)3-25
イベント
1月1日の歳旦祭から始まり、金神社のお祭りや合格祈願祭、そして「うそ替え神事」など、お正月らしい行事がたくさんあるよ。
ご利益
学業成就、成績向上(せいせきこうじょう)、厄除け(やくよけ)、諸芸上達(しょげいじょうたつ)、金運招福(きんうんしょうふく)、商売繁盛、開運くじ、恋愛成就、夫婦円満、良縁、悪縁切りなど、幅広いご利益が期待できるよ!
干支の御守(おまもり)
山田天満宮には、学業や金運、厄除けなど、いろんな種類のお守りがあるよ。
丑年に特化した干支の御守りの具体的なデザインはないんだけど、天満宮の神様のお使いである牛さんがモチーフのお守りや絵馬があるかもしれないね❗️
御朱印帳(ごしゅいんちょう)には牛さんと「うそ替え神事」の「うそ」っていう鳥が描かれていて、とっても可愛いんだ!

【令和18年】丑(うし)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー津島神社
続いて紹介するのは、津島市にある津島神社(つしまじんじゃ)だよ!
ここは、全国に3000以上もある天王社(てんおうしゃ)の総本社で、昔から疫病(えきびょう)や厄災(やくさい)から人々を守ってくれる神様として、たくさんの人に信仰(しんこう)されてきたんだ。
織田信長(おだのぶなが)や豊臣秀吉(とよとみひでよし)、徳川家康(とくがわいえやす)といった歴史上の偉人(いじん)たちも、この神社を大切に崇(あが)めていたんだって!
津島神社は、**「津島牛頭天王社(つしま ごず てんのうしゃ)」**とも呼ばれていて、「牛頭天王(ごずてんのう)」という神様を祀(まつ)っていた歴史があるから、丑年との縁(えん)も深いんだ。
本殿(ほんでん)や楼門(ろうもん)、南門(なんもん)は国の重要文化財(じゅうようぶんかざい)💫に指定されていて、とっても立派で見ごたえがあるよ!
歴史の重みを感じながら、ゆっくりと境内(けいだい)を散策(さんさく)するのもいい思い出になるはず!
特におすすめなのは、境内に架かる**「しあわせ橋」だよ。この橋を渡ると幸せになれるって言われているから、カップルはもちろん、家族みんなで手をつないで渡ってみるのも素敵だよね。
場所
津島市神明町1
アクセス
名鉄津島(つしま)駅から歩いて17分で行けるよ。
初詣期間中はお正月らしく、名鉄津島駅から無料のシャトルバスも運行されるから、小さなお子さんがいる家族連れでも安心だね。
車
東名阪(とうめいはん)自動車道「弥富(やとみ)IC」よりR155経由で15分!
駐車場
南と東に合計100台分あるから、車で行くのも便利
特徴
全国の天王社(てんおうしゃ)の総本社で、厄除け・疫病除けの神様として有名だよ。
歴史的な建造物がたくさんあって、見どころいっぱい!「しあわせ橋」を渡れば、みんなの幸せもきっと倍増するはず!
イベント
大晦日の大祓から始まり、元旦には盛大な歳旦祭(さいたんさい)が行われるよ。交通安全祈願なども行われるから、新しい年の始まりにみんなで祈願するのもいいね。
ご利益
厄除け、疫病除けはもちろん、縁結び、子授かり、交通安全、家内安全、商売繁盛など、たくさんのご利益があるよ。
干支の御守(おまもり)
津島神社には「十二支守(じゅうにしおまもり)」っていうお守りがあるよ。🐭🐗
丑年の御守りの具体的なデザインは書いてないんだけど、自分の干支のお守りを見つけるのも楽しいよね!
あとね、元津島神社神宮寺の牛玉山観音寺では、丑年・寅年の守り本尊(ほんぞん)である虚空蔵菩薩(こくうぞう ぼさつ)が描かれた御朱印帳(ごしゅいんちょう)があるんだって。
御朱印(ごしゅいん)は期間ごとにモチーフが変わる!!から、どんなデザインに出会えるかは、お楽しみだよ!

【令和18年】丑(うし)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー髙牟神社
名古屋市千種区(ちくさく)にある髙牟神社(たかむじんじゃ)は、昔から**「恋の水」が湧き出ることで有名な神社なんだ。
境内の「古井(こい)の水」**は、飲めば病気平癒(びょうきへいゆ)や延命長寿(えんめいちょうじゅ)のご利益があると言われているんだけど、なんと「恋が生まれる水」というロマンチックな言い伝えもあるんだよ!
カップルで行くなら、ぜひこのお水を飲んで、二人の愛を深めてみてね!
そして、髙牟神社にももちろん**「撫で牛(なでうし)」**さんがいるよ!ここは笑顔の牛さんが特徴的で、みんなの願いを叶えてくれると信じられているんだ。
自分の体の悪いところを優しく撫でることで、健康や長寿のご利益があるって言われているよ。丑年生まれの人には、特に縁起がいいパワースポットだね!
髙牟神社は、縁結びの神様としても知られているから、これから素敵な出会いを求めている人にもおすすめだよ。
緑豊かな境内(けいだい)は、都会の喧騒(けんそう)を忘れてゆっくり過ごせる癒やしの空間!家族みんなで散歩しながら、清らかな水の流れる音に耳を傾けるのもいいよね。
場所
名古屋市千種区今池(ちくさく いまいけ)1-4-18
アクセス
地下鉄東山(ひがしやま)線「今池(いまいけ)」駅で下車⇨歩いてすぐ!🧑🤝🧑
地下鉄東山線・JR中央線「千種(ちくさ)」駅下車⇨歩いてすぐ!🧑🤝🧑
電車でのアクセスが便利だよ。
駐車場
駐車場は5台ほどあるけど、初詣期間中は混雑が予想されるから周辺の有料駐車場を利用するか、公共交通機関で行くのがおすすめだよ。
特徴
**「古井の水」は、延命長寿や縁結びのご利益があると言われているよ。笑顔の可愛い「撫で牛」**さんも必見!
イベント
1月1日には新年祈祷(しんねんきとう)、1月14日にはどんと祭が行われるよ。
ご利益
延命長寿、病気平癒、縁結び、恋愛成就、復縁成就(ふくえんじょうじゅ)、仕事運アップ、親子安全、子孫繁栄(しそんはんえい)など、様々なご利益があるよ。
干支の御守(おまもり)
高牟神社で丑年の御守りがあるかは直接の情報はないんだけど、他の神社では12年ごとに新しく作られる牛のお守りがある例もあるから、もしかしたら高牟神社にもあるかもしれないね。撫で牛さんにちなんだ可愛いお守りがある可能性もあるから、ぜひ探してみてね!
御朱印は「高牟神社」や「古井八幡」などの印が押される、個性的な書体の御朱印だよ!「古井(恋)の水」にちなんだ印影が入ることもあるんだって!

【令和18年】丑(うし)年の初詣におすすめ!愛知の人気神社4選ー牛毛神社
最後に紹介するのは、名古屋市緑区(みどりく)にある牛毛神社(うしげじんじゃ)だよ! 名前に「牛」が入っているから、丑年には特に訪れたくなる神社だよね。
この「牛」は地名に由来(ゆらい)しているんだけど…実は昔、この場所では**牛頭天王(ごずてんのう)**が祀(まつ)られていた歴史があるんだ!
牛頭天王(ごずてんのう)は、疫病(えきびょう)を鎮(しず)める神様として信仰(しんこう)されてきたから、丑年にお参りすると、厄除け(まよけ)や健康にご利益があるって言われているよ!
牛毛神社は、天白川(てんぱくがわ)の堤防(ていぼう)の上に建っているから、とっても開放感があるんだ。やさしくて穏やかな雰囲気を味わいたいときにぴったりです。🕊️
川から吹く風が心地よくて、自然を感じながらのんびりお参りできるのが魅力だよ。境内には、ちょっとユニークな姿をした狛犬(こまいぬ)さんがいて、見ているだけでも和むんだどんな狛犬さんかは、実際に行って確かめてみてね!
小さな境内(けいだい)だけど、伊勢(いせ)、津島(つしま)、金刀比羅(こんぴら)、多度(たど)といった有名な神社の分社(ぶんしゃ)も祀(まつ)られているから、一度のお参りでたくさんのご利益が期待できるかも!
ひっそりとした場所にあるから、混雑を避けてゆっくり初詣したい人には穴場かもしれないね。🕊️家族みんなで静かにお参りしたい時にもぴったりだよ。
場所
名古屋市南区元鳴尾町(みなみく もとなるおちょう)218
アクセス
JR東海道本線「大高(おおだか)」駅から歩いて行けるよ。
駐車場
駐車場については情報が少ないから、近くの有料パーキングなどを調べてから行くのが安心だね。
特徴
名前に「牛」が入っていることから丑年にぴったりの神社。かつて牛頭天王(ごずてんおう)が祀られていた歴史があり、疫病除け・厄除けにご利益が期待できるよ。
天白川沿いの開放的なロケーションと、ユニークな狛犬さんも見どころ!
イベント
初詣に関する特別なイベント情報は今のところないみたい。
ご利益
疫病除け、厄除け、家内安全など、健康や安全に関するご利益が期待できるよ。
干支の御守(おまもり)
牛毛神社で丑年の御守りがあるという直接的な情報はないんだけど、名前に「牛」が入っているから、もしかしたら特別な授与品があるかもしれないね。
御朱印については、残念ながら今は授与していないみたい。
でも、静かで落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと神様にお参りしたい人には、ぴったりの穴場スポットだよ!
【令和18年】丑(うし)年の初詣におすすめ!まとめ
どうだったかな? 愛知県には、丑年と深いご縁がある素敵な神社がたくさんあることが分かったよね!どこの神社もそれぞれ違った魅力があるから、みんなの願い事や、どんな初詣にしたいかに合わせて選んでみてね。
山田天満宮で学業や金運、縁結びをお願いしたり、津島神社で厄除けや家族の幸せを願ったり、高牟神社で恋の水を飲んで愛を深めたり、牛毛神社で静かに厄除けをお願いしたり…。どこに行っても、きっと素敵な新年を迎えられるはずだよ!
今年はぜひ、丑年ゆかりの神社で、思い出に残る初詣を楽しんでみてね! みんなにとって、笑顔いっぱいの素晴らしい一年になりますように!
コメント